歌が上手い、歌うのが好きといった理由から歌い手活動に興味を持っている人は多いと思います。
しかし、歌い手活動するためには録音機材の購入、スタジオ代、MIXや動画編集の依頼費用、活動用のイラスト依頼などいろいろとお金がかかってしまいます。
その場合、歌い手活動でお金が稼げれば、そこから費用を賄うことができますが、そもそも歌い手がどうやってお金を稼ぐのか分からない方も多いのではないでしょうか。
今回は、歌い手がどんな活動をしているのか、どうやってお金を稼いでいるのか、これから歌い手を始めるにあたってどんなことをしたらいいのかを解説していきます。
歌い手ってどんな活動をするの?
具体的に教えて!
最近、歌い手が歌番組に出演していたり、TV作品のオープニングやエンディングを歌っているのも見かけますよね。そういう表で目立った活動している人でも、元々はネットで歌ってみたをアップしていたと思います。
そんな方々を含め、歌い手と呼ばれる方々がしている主な活動は以下の通りです。
歌ってみた動画の投稿
歌い手の一番の活動内容は歌ってみた動画の投稿です。今はYouTubeが主流ですが、ニコニコ動画などにも投稿している方もいるようです。
歌ってみた動画が流行りだした頃はボーカロイド楽曲をカバーする動画がほとんどでしたが、最近ではJPOPのカバーやオリジナル楽曲を投稿している方も増えているみたいです。
生配信
歌ってみた動画の投稿以外にもYouTubeライブやTwitchなどを使った生配信も歌い手の活動として行っている人が多いです。
歌ってみた動画の投稿だと、どうしても歌い手自身がどういう人間なのかを伝えるのが難しいため、生配信で直にコミュニケーションをとる機会を作っている方が多いようです。
最近だと、歌枠で生歌を披露する方も多く、自分がなりたい歌い手さんが何をやっているのかを見て、参考にしてもいいかもしれません。
SNS活動
X(旧Twitter)やInstagramなどのSNS活動も歌い手の多くが行っています。リアルタイムな情報を伝えられたり、まだ自分のことをよく知らない人にも拡散してもらえるため、歌い手にとって非常に重要な活動です。
歌い手はどうやって稼ぐの?
歌い手って稼げるの?
歌い手の活動をご紹介しましたが、それだけで稼げるのかと思った方もいるのではないでしょうか。歌い手の主な収入源としては以下が上げられます。
YouTubeの広告収益(歌ってみた)
YouTubeの広告収入は一般的に1再生あたり0.01円~0.2円ほどといわれています。この金額は動画のジャンルによって異なりますが、歌ってみた動画は比較的低めになる場合が多いです。
また、歌ってみたの場合、音源などが著作権により管理されており、発生した収益が本家の方々に分配されるようになっています。
少しでも収益を多くするためには、動画やイラスト、音源を自身で制作するなどの対策が考えられます。ただし、それでも曲自体の著作権には引っかかってしまうため、オリジナル楽曲と比べると収益は少なくなってしまうでしょう。
YouTubeの広告収益(オリジナル曲)
オリジナル曲の場合でも、上記の歌ってみたと収益発生の仕組みは同じです。ただ、自身の楽曲なので、著作権に抵触しないという違いがあります。
ジャンルとしては広告収入が低めとはなりますが、分配されない分、カバー動画よりは収入が高くなります。
オリジナル楽曲の配信
Tunecore(チューンコア)というサービスを使えば、自身のオリジナル楽曲を配信することができます。TunecoreはYouTubeよりも広告収入が高く、1再生あたり0.1円~0.2円といわれています。
もし、オリジナル楽曲を出している場合は、YouTubeだけでなく、Tunecoreにも合わせてアップすれば、収益増加が見込めます。ただし、配信には費用が発生するため、それ以上の収入が見込めるまではYouTubeだけでいいかもしれません。
Tunecoreの利用料金
配信期間 | 1年間 | 2年間 | 3年間 |
---|---|---|---|
シングル | 1,551円 | 2,915円 | 4,169円 |
アルバム | 5,225円 | 9,416円 | 13,607円 |
生配信(投げ銭)
YouTubeライブやTwitchを含め、最近の生配信サービスでは投げ銭という機能があります。視聴者から配信者にお金の代わりとなるアイテムを投げられるもので、多い人だとそれだけで〇千万と稼ぐ方もいるほどです。
歌い手は歌枠や質問コーナーなど、活動として相性がいいため、歌ってみたの投稿と合わせて生配信を行っている人が多いです。
ただし、投げ銭はそのアイテムの金額から手数料などいろいろと引かれてしまうため、実際に投げられた金額の半分くらいが相場です。
オリジナルグッズの販売
オリジナルグッズと聞くと、ハードルが高いと感じるかもしれませんが、今はイラストだけで簡単にグッズが作れるサービスなどもあります。
有名なものだとBOOTH(ブース)やBASE(ベイス)などがあります。受注販売や自分だけのショップを作ったりすることもできるので、興味のある方はぜひやってみてください。
歌い手がよくやる副業
他に稼ぐ方法ある?
ご紹介した歌い手としての稼ぎ方は、正直ある程度人気がないと十分な稼ぎを得るのは難しいです。ただし、歌い手活動をしているからこそできる副業もあったりします。具体的には以下になります。
仮歌シンガー
仮歌という仕事をご存じでしょうか。楽曲を制作している人が、実際に人が歌ったらどんな感じになるかを聴くために、実際に歌をお願いする人とは別の人に歌ってみてもらうというものです。
正直、最近はAIが発達してきて、まるで人間が歌っているかのように歌わせることもできるため、仕事自体は少なくなってきていますが、それでもやはり人間に歌ってもらいたいという要望は少なからずあります。
仮歌専用のサイトも存在しているため、こういったところで試しに初めて見るのもいいかもしれません。
MIX師
歌い手として活動している人の中には自身でMIXをしている人もいるでしょう。そんな方は別の歌い手さんからMIX依頼を受けるのも一つの方法です。
他の人の録音を聴くこともできますし、MIXの技術を磨くことにもつながります。歌い手活動につながる副業のため、おすすめです。
動画編集
最近伸びている歌ってみた動画は、オリジナル動画の場合が多いです。そういった動画を作れれば、自身の歌ってみた動画の質を高めることができます。
また、最近では生配信の切り抜き動画も増えてきているので、そういった動画編集を請け負うのも一つの方法です。
今から歌い手を始めるならやるべきこと
何やったらいいの?
同じ歌い手でも伸びるためにやるべきことは異なります。今から始めるのであれば以下のようなことをやるといいでしょう。
ショート動画
これからの歌い手活動には、YouTube shortsやTikTokといったショート動画がかなり重要になります。ショート動画はまだ自分のことを知らない人にも見てもらいやすく、通常の動画よりも気軽に再生してもらいやすいです。
また、生配信をやるのであれば、自身で切り抜き動画を作るというのも一つの方法です。
生配信
生配信は歌以外でも自分を知ってもらうチャンスです。他の歌い手も生配信を積極的に活用しているため、これから始めるのであればぜひ取り入れるべきでしょう。
歌関係だけでなく、ゲーム配信なども人気の配信コンテンツですね。
こだわった歌ってみた動画
現状、活動している歌い手の数は非常に多いです。そのため、どれだけ歌が良くても、埋もれてしまう可能性が高いです。
歌以外の要素でもいいと思ってもらえるよう、サムネや動画にもしっかりとこだわった動画を上げていく必要があると考えています。
まだまだ歌い手界隈は盛り上がっています!
今からでも遅くない!
今もなお歌い手人口は増えていっています。
数が増えた分、埋もれやすくなっているのも事実ですので、これから伸ばしていくためには工夫も必要です。
人気になれば、歌い手だけでも稼ぐこともできます。
歌い手に興味がある方は、ぜひこの記事を参考に初めて見てください。
ではまた次の記事でお会いしましょう!
コメント